Skip to content

八丈島からこんばんは

八丈島からこんばんは published on 八丈島からこんばんは へのコメントはまだありません

terraceの理性、北村です。
今日はお昼過ぎから八丈島を訪れています。
明日から島の小学校で実施するワークショップの下準備として、
教育委員会の方にあちこちを案内して頂きました。
観光じゃありません、取材です。

取材ですから、今日はいろいろはりきって撮りました。
よって写真多め、文章長めで観光、取材の様子をお送りします。

空港で教育委員会の方々と落ち合いまして、
まず案内されたのがあしたばうどんのお店でした。
一休庵。

http://www.8jyo.jp/towninfo/gourmet/soba/1262.html

冷やしたぬき

この写真じゃ分かりずらいですけどね、明日葉を練りこんだ麺でして、ほんのり緑色です。
明日葉の天麩羅もついて、コシのあるおいしいおうどんでございました。

その後に案内して頂いたのが、玉石垣の道と呼ばれる変わった散歩道。

玉石垣の道

積まれた石が皆、きれいな長丸なのです。
六方造りという技術だそうで、一つの石を必ず六個の石で囲むように積まれています。

ほらね。誰が考えたんでしょうね。
これは民家の庭に生えていたハイビスカス。

ハイビスカス

タコの木。

これ、一本の木なんです。信じられないでしょ。
で、タコの木の実。

確認したんですが、食べられないそうです。
見た目、けっこうおいしそうなのに。

ここまででお気づきかと思いますが、八丈島は南国です。
植物も見慣れないものばかりがそこかしこに植わっています。
こんなのとか。

なにこれ

あー、これなんだっけ。

これなんだっけ

名前、聞いたのに忘れちゃった。

これは猫。

八丈島の猫さん

撮った後、すごい勢いで逃げられました。

玉石垣の道の上にあるふるさと村から見た八丈小島。

八丈小島

今は無人島ですが、昔は人が暮らしていたそうです。
この後、この八丈小島のすぐそばまで参ります。

海岸に来ました。

八丈島の海岸

この写真は丘っぽいけど、溶岩が固まって出来た立派な海岸です。
ほら、こんな。

溶岩の海岸

左奥に霞んでいるのが先ほどの八丈小島です。
これみんな溶岩です。

海。

八丈島の海

片平なぎささんが出てきそうな眺めでした。
なんでも白状しちゃう。

八丈小島

再び八丈小島。
そして、海岸から見た八丈富士。

八丈富士

この後、これに登ります。

ほら来た。
八丈富士、中腹の駐車場から。雲が近いです。

八丈富士の中腹から

さらに、八丈富士から見た三原山。

三原山

ところで八丈島って、ひょっこりひょうたん島のモデルなんだそうです。
この八丈富士と三原山でね、ちょうどひょうたんみたいな隆起を成しているのです。

そして車はさらに山頂へ向け進みます。
牧場に来ました。

ふれあい牧場の牛

こんにちは。

八丈牛乳

これは彼らの仕事です。
俯瞰するとこんな感じの牧場でした。

ふれあい牧場

資料室にあった一枚。

世界一の牛

この島にかつて、世界記録を持つ牛がいた。

高いところにも登らせてもらってキャーとなったところで、宿に連れていかれました。
荷物を置くためです。

部屋にあった黄八丈サブレ。

黄八丈サブレ

本当になんでも撮ってるな。
生まれてこのかた、こんな写真マメだったことないよ。

で、お恥ずかしながら黄八丈のことは知りませんでした。
島名産の織物のようです。
それを模したサブレなんですね。
どんな味かしら。明日のおやつに取っておこうかな。

と、こんな具合にあちこちを覗かせて頂いた後、小学校へ打ち合わせに行って参りました。
遊んでばっかりじゃないのよ。
ちゃんと働くのよ。
そのあと飲んだけどね。

ぐだぐだ写真集は、宿のロビーにいたドン・ガバチョで締めましょうか。

八丈島のドン・ガバチョ

明日はいよいよ、この島の子供たちに会えるよー。
それこそが何よりの楽しみなのです。

二日酔いじゃ申し訳ないし、そろそろ寝ましょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください