Twitter Updates for 2010-06-04

  • クラフトワーク。
    RT @SinjowKazma: Photo: (via mekal) しまった、笑ってしまった…… http://tumblr.com/x3taxt3xg in reply to SinjowKazma #
  • 始まってた。。。。 http://nico.ms/lv18127863 #mext_review #
  • 2日目。今日は午後から見ればいいんだけどね。 http://nico.ms/lv18127863 #mext_review #
  • 伊藤園だらけだな。関係ないけど。完全に宣伝だよな。 http://nico.ms/lv18127863 #mext_review #
  • いわき、雷がすごい。要頓服なのか? #
  • @neconokai どっちかというと報告の仕方を考える機会なので、僕がいま担当してるところだね。 in reply to neconokai #
  • 確かに大事なことだ。RT @yochiai: 演劇製作の場で、制作がキャスト・スタッフの血液型を確認するのは、万一の場合の輸血を考えてのことです。 #
  • @yochiai オリザさん大忙しだな。今の仕事量で忙しいとか言ってられない。。。 in reply to yochiai #
  • RT @TSAKUTA: RT @shirotheworld: 一夜明けて考えるのは、やはり伊藤さんが言っていたように公共施設の建築を建築家に発注して、中は行政が考えるなんてダメだよ。行政にセンスなんかある訳ないじゃん。建築家や、アーティストにプログラム面でも参画させる … #
  • @mandouca 下側に抜けていく感じになっているので、受け皿を作れば問題ないのだが。そのための通り道の整備もして。ん?人体の話じゃない感じになっているな。ちなみに、普通は足の裏から吸い上げて腰を通って上に行って、降りてくるというが通常の形だと思う。 in reply to mandouca #
  • @mandouca 足裏、足三里、仙骨、背三里、肩に点温膏を張れば、一応ラインだけは出来る。後、欠損しやすい、背三里と仙骨の間の背骨の両サイドにも追加することで、ラインをキープできるから、それだけでもだいぶ変わるんじゃないか。 in reply to mandouca #
  • 東洋人の体の特徴として、体全体の受け皿を腰が受け持っているということ。なので、腰が安定しないと骨格からの体の力の流れが流れて抜けて、無駄な力が出ていく。なので、腰回りの筋力を鍛えるわけだが、そのためには歩くのが一番いい。それと定期的に体の状態をリセットすることも必要。 #
  • とか、体のこと考えてる場合でもないのだけど、ふと思ったので書いてみた。日常生活の負荷(特に人と会うこと、座っていること)などで、自動的に体のバランスは崩れていく、自律的なリセットが可能な状態を手に入れるのが最善。ま、そんなの難しいんだけどね。 #
  • こないだNHKのウォーキングの講師が言っていることが、僕が老師にならったことと似ていることを言ってた。特に、バックウォークという歩き方で癖を抜くというのがあるのだが、巻き戻しをするという練習をさせられたな。そうすると力の流れを体感しやすくなる。 #
  • 大学時代にやっていた、児童文化研究会で子供たちに教えていた、リトミック体操もどきがどうも思い出せない。結構、ワークショップのウォーミングアップで使えそうなんだよね。TOTO便器とか、結構おもしろかったのにな。なんで、記録取っておかないかな。 #
  • ぎー、がちゃり、さっくりっく、さっくりっく、ちゃおちゃおちゃお、ぽっくりっく、ぽっくりっく、ぱおぱおぱお。っていうのがあったなー。なんだっけなー。 #
  • TOTO便器の唄 みっけた。あー、こういうのだったか。うんちではなく、くそだったな。うちでは。 http://tumblr.com/xhcay9fdg #
  • これって、珍さんだっけな。
    ギー、ガバチョ(冷蔵庫を開けて、材料を取り出す)
    チェックリック チェックリック チャオチャオチャオ
    ポックリック ポックリック パオパオパオ
    チェックリック チャオ
    ポックリック バオ
    チェックリック ポックリック パオパオパオ #
  • @aibamoritaka そうだね。僕はそれを大学で子供たちに教えてたり、結構大きな100人超の参加する子供イベントの企画をやっていたのだった。ある意味、小学校はホームに戻ってきたみたいなところ。 in reply to aibamoritaka #
  • 調べついでに自分の居た児童文化研究会を探してみたら、会歌が同じだけど、名前が変わっててショック。そして、分科会の児童劇班がなくなってて、更にショック。そして、担当児童館も担当しなくなっていた。うわー。変わるなー。 #
  • ○の宮児童館は片親や生活水準が低い家庭が多くて、問題児童といわれる子供たちが多かったな。でも、彼らと触れ合うのも楽しかったんだよね。親ともよく戦ったし。館長が許してくれてたから、かなり自由度が高かったな。 #
  • 来たな。学校支援事業。 http://nico.ms/lv18127863 #mext_review #
  • 生涯学習はなくなったか。。。 #

Powered by Twitter Tools