Skip to content

愛媛県西条市 吉岡小学校でのワークショップを学校サイトで紹介してもらいました。

愛媛県西条市 吉岡小学校でのワークショップを学校サイトで紹介してもらいました。 published on 愛媛県西条市 吉岡小学校でのワークショップを学校サイトで紹介してもらいました。 へのコメントはまだありません

MDの伊藤馨です。

10月に3回4年生向けのワークショップを愛媛県西条市立吉岡小学校でワークショップを行ってきました。
少し遅れての紹介ですが、下記が学校サイトにアップされている様子です。

●一回目
◆◆◆コミュニケーション能力育成のために~4年生総合の時間~◆◆◆
http://yoshioka-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=549


●二回目
★コミュニケーション能力育成バッチリ!4年生★
http://yoshioka-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=553

●三回目
◆◇◆◇コミュニケーション能力育成!頑張ってます!~4年生~◆◇◆◇
http://yoshioka-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=549

吉岡小学校では、既に三年間連続でワークショップを行っています。
今年度学校に入って一番最初に思ったのは、学校が前より明るくなっているということです。
ワークショップを含めて、吉岡小学校ではさまざまな体験を子供たちにさせるために学校が一丸となって頑張っています。
そういった活動の一つが「せんちゃん」です。

こういった活動を通して、地域と学校、こどもたちを繋ぐ活動をしてきたのを三年間見てきました。
一つ一つの歩みはゆっくりですが、それらが子供たちの状態よくしていくことになり、学校が明るく見えるというような形に結実したのだと思います。

僕たちがやっているワークショップは、魔法のように何かが改善したりするようなものではありません。
子供たちが生きていく中で獲得していく必要があると思うことを演劇創作を行う課程で、ちょっとずつ体験してもらい、身につけてもらうというようなものです。

一回のワークショップで学校を訪れるのは、数回です。
そのうち直接子供たちと関わる時間もほんのちょっとです。
先生たちに、今の子供たちが持っている課題や能力をちょっと横から見てもらって、一緒に検討をして、今後の指導に生かしてもらったり、次に向かっていくためのものをほんの少しですが、渡していくというようなことです。
僕らにとって出来る最低限のことは、何かを少しでも残していくということです。

今回のワークショップでは、terraceの長谷、伊藤、外部のメンバーで俳優の中嶌聡、西条市在住の俳優の岩本明音の4名で学校に伺いました。

3日間の間で何かとても大きな変化があるというようなことは正直ないと思っています。
もしも、少しでもよい変化をしていたとしたら、それは普段の先生や保護者の方が子供たちに伝えようとかけた言葉や見せた行動とワークショップの中で起きたことがリンクして一つの形を見せたということにすぎません。

いつも見ている視点からでは見えなかったものを見ることによって、子供たちや先生が新しい観点を手に入れるための時間だと思います。

その様子は、一回目から三回目までの写真をよく見比べてみるとわかります。
楽しく動いている場面に目が行きがちですが、話し合いをしている時や、話を聞いている時の目の真剣さが、大きく違います。

こうやって、学校サイトで先生に撮影してもらった写真をを見ると子供たちもいい顔していますが、僕らも楽しそうですね。
年があけたら彼らにまた会いに行けるかしら。

子供たちは少し時間が開くとすぐに成長するので、その後どうしているかが気になります。

西条市では、今年度今までで一番多くの児童がこのワークショップを受けています。
先生方の間の口コミ効果が一番だと思いますが、年々やりたい学校が増えていっています。
それだけ、学校に対しての外部から手助けをしていくことの重要性が上がっているということなのかもしれません。

明日から、また西条市に戻ります。

ちょっとでもいいものが提供できるように頑張ろうと思います。

国立療養所大島青松園でワークショップしてきました。

国立療養所大島青松園でワークショップしてきました。 published on 国立療養所大島青松園でワークショップしてきました。 へのコメントはまだありません

どうも、MD伊藤馨です。

IMG_20141015_162443

先週の土日に、大島青松園っていうところで、ラジオつくりのワークショップをしてきました。
メンバーは、プログラムディレクターの長谷と伊藤。それから、俳優の竹田まどか、同じく俳優の中嶌聡の4名で行ってきました。

大島青松園がどういうところなのか。というのは、ちょっと説明が難しいので、ウィキペディアのリンクを下に貼っておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%99%82%E9%A4%8A%E6%89%80%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E9%9D%92%E6%9D%BE%E5%9C%92

当日までに、長谷、伊藤でリサーチをしたり、こえび隊に録音をお願いしたりと、島の入所者の方々や職員さんなど、大島に関わる声をいっぱい録音して、長谷が編集。

録音の様子。この人がとってもおもしろかったー。ラジオにも、おもしろ話を提供してくれました。

IMG_20141015_134547

島の今昔の話を聞きました。人に歴史ありだよねー。話聞いてるだけで、本当に面白かった。
IMG_20141014_135512

 

リサーチで一泊だけ、先に長谷と僕は泊まったんだけど。その時に、島の畑で採れた野菜をもらったよ。
これは、もらったのではなく収穫したての野菜。

IMG_20141015_191018

そういう下準備をだいたい2か月くらいして、当日は小学生に島内を見学してもらって、そのあとワークショップの形式でラジオ番組を作り、翌日オンエア!(ただし、島内のみ)

という、かなりハードなワークショップでした。

ちなみにこえび隊というのは、瀬戸内芸術祭のスタッフをやっていたりする団体です。詳細は下記。

こえび隊

IMG_20141014_152344

今回とってもお世話になった、こえびの笹川尚子姫。いやー。ほんとに、助かった。

やっぱり、現地の人と話が出来る人がこういう仕事には欠かせない。島内の人たちとしっかり地盤を築いてきてくれたおかげでいろいろできたと思います。

ちなみに、高松港を出て、写ってるは高松港の第一桟橋。官用船のまつかぜ。

IMG_20141026_164018

 

これに乗って、大体8キロ。船で20分くらいで。

IMG_20141025_093044

大島に到着。

IMG_20141025_093114

みんなで荷物を置いて、こどもたちと竹田まどかと中嶌聡は島内をガイドしてもらっていました。

IMG_20141025_145325

ワークショップの中身は、島のことを聞いたり、それから連想して詩を作ったりと、いろんなことをしました。

時折、録音をして、また、話をして。寝ないで編集して。

帰りしなに、島の方に「放送聞いてもらえました?」って、ドキドキしながら聞いたら、「楽しかったよー」って言ってもらえて、ちょっと泣きそうになった。

帰りの船の中から見た。夕日。

IMG_20141015_162443また、大島に来て、何かを作りたいなぁ。そう強く思いました。

 

この様子は新聞社とか各メディアにのっかりました。

四国新聞

大島でラジオ局“開設”/小中生らドラマ制作

大島で「ラジオ番組」作ろう/参加の小中生募集

 

朝日新聞

香川)小中学生、ハンセン病療養所大島青松園訪れ交流

読売新聞

大島舞台に“ラジオ番組”

毎日新聞

ラジオ番組作り:小中学生が収録 ハンセン病療養所で放送−−高松 /香川

いろんなメディアの人たちが来てくれました。

ワークショップ中に、取材に夢中になってくれてたりして、ワークショップの中では邪魔だったけど、そういう意欲はとてもうれしかった。
のめり込んでしまった結果、前に出すぎたりしてくれるっていうのは、やってる側としては、すごいうれしい。

いろいろ大変でハードなワークショップだったけど、また、そう遠くないうちに大島に伺いたいと思っています。

ラジオって、単発じゃないからね。

ほんとは、ちゃんと毎日流せるものとか、定期的に流せるものにしたいなぁ。

と、思います。

あ、最後のは、勝手な希望。

 

平成25年度のterraceのお仕事を紹介。from学校

平成25年度のterraceのお仕事を紹介。from学校 published on 平成25年度のterraceのお仕事を紹介。from学校 へのコメントはまだありません

MDの伊藤馨です。
いつもの間にか新年度になっていて。びっくりします。
今年度も募集が開催されました。
児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験(芸術家派遣)<コーディネーター実施方式>

http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0005018

さて、昨年度分のterraceのお仕事を学校サイトなどで紹介していただいたものをまとめてアップします。

■茨城県久慈郡大子町

●依上小学校
○依上小学校だより
・2014/01/16
充実の第2回「芸術表現体験」活動!!
http://www.daigo.ed.jp/jo939k6w6-446/#_446
・2014/02/12
コミュニケーション能力の育成を目指した芸術体験事業
http://www.daigo.ed.jp/joxj0j76o-446/#_446

●袋田小学校
○袋田小学校だより
・2013/12/17
芸術表現体験でコミュニケーション能力の育成を
http://www.daigo.ed.jp/jonobllzi-687/#_687
・2014/01/15
芸術表現体験パート2
http://www.daigo.ed.jp/jofya2j7l-687/#_687
・2014/01/25
聴く力が向上しました
http://www.daigo.ed.jp/jo6x58r4a-687/#_687
・2014/01/28
聴いて考え、発信するコミュニケーション
http://www.daigo.ed.jp/joke3ftw1-687/#_687
・2014/02/05
達成感たっぷりの最終回
http://www.daigo.ed.jp/jotis21o4-687/#_687

●生瀬小学校
○生瀬小学校だより
・2013/12/13
「聞く」ことから
http://www.daigo.ed.jp/jomh6648f-541/#_541
・2014/01/31
楽しい演劇作品創作活動①
http://www.daigo.ed.jp/jo4q8lo7a-541/#_541
・2014/02/01
楽しい演劇作品創作活動②
http://www.daigo.ed.jp/jotvvy7qz-541/#_541
・2014/02/08
芸術表現体験 最終日
http://www.daigo.ed.jp/joit3vgwg-541/#_541

だいご小学校
○だいご小学校だより
・2013/12/19
コミュニティー能力育成事業スタート
http://www.daigo.ed.jp/joj2fncav-570/#_570
・2014/01/23
第2回目のコミュニケーション能力育成事業
http://www.daigo.ed.jp/jozegzcwg-570/#_570
・2014/02/07
コミュニケーション能力は身についたかな
http://www.daigo.ed.jp/jo4cgpeuc-570/#_570

■愛媛県西条市

●丹原小学校
○丹原小学校日記
・2014年1月17日(金曜日)
コミュニケーション能力育成事業
http://tanbara-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=219

●吉井小学校
○吉井小学校日記
・2014年1月29日(水曜日)
児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験事業(5年生・ワークショップ)
http://yoshii-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=836
・2014年2月6日(木曜日)
児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験事業(5年生・第2回目ワークショップ)
http://yoshii-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=841
・2014年2月7日(金曜日)
児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験事業(5年生・3回目ワークショップ)
http://yoshii-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=842

●橘小学校
○橘小学校日記
・2014年2月7日(金曜日)
コミュニケーション体験
http://saijo-tachibana-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=303

■鹿児島県大島郡宇検村

●久志小中学校
○久志小中学校ブログ
2014/03/04
文部科学省事業(表現に関するワークショップ)
http://kushi2002.wordpress.com/2014/03/04/%E6%96%87%E9%83%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9C%81%E4%BA%8B%E6%A5%AD%EF%BC%88%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%89/

並べてみると、学校ごとに課題となる点が違うことや、興味を強く持ってもらってる点が違うのがよくわかると思います。
blogなどにアップされてない学校も多いのですが、今年度はいろんな学校でご紹介いただきました。

こちら側の視点とはまた違う点からの見方なので、こういう視点が読めるのはなんとありがたいことでしょう。

当然、無策で学校と関わっているわけでもないし、学校との打ち合わせも出来る限り入念に行っていますが、こういう形で記録として残してもらえるのは、本当にありがたいと思います。

この事業も今年度で5年目を迎えて、昨年度は教科教育との深い連携の糸口が見えてきたところです。
扱う内容が、人と人との関係という生きていく上で切り離せない点が中心になることから、事業の最初はかなりの苦戦を強いられたこともありますが、だんだんと大人同士の連携が進んでいく中で、ワークショップの形や果たさなくてはいけない役割が具体的になってきたような気がします。
今年度は、昨年度でのことを更に積み上げて、どのように進めていくのか。何を残していくのか。
そういったことに意識を集中して、ワークショップをしていきたいと思います。

最後になりましたが、今年度もどうぞよろしくお願い致します。

詳しい話が聞きたいとか、資料が見たいとか、そういったご要望はコメント欄でもFacebook上でも受け付けています。

愛媛県西条市でのワークショップを学校サイトで紹介してもらっています。

愛媛県西条市でのワークショップを学校サイトで紹介してもらっています。 published on 愛媛県西条市でのワークショップを学校サイトで紹介してもらっています。 への2件のコメント

MD伊藤馨です。

連投なんですが、愛媛県の西条市でもワークショップの様子を紹介してもらっています。

今回は、丹原小学校と大町小学校。

丹原小学校では、学校だよりで紹介してもらっています。
http://tanbara-e.esnet.ed.jp/modules/tinyd1/index.php?id=36

日記にも写真が少しだけアップしてあります。
http://tanbara-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=219

大町小学校では、学校日記に書かれています。
http://ohmachi-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/index.php?p=288

こうやって、いろいろと紹介してもらっていますが、その裏では、昨年末までに終わった学校への、事後の様子を伺いに行っていたりもします。
伺った学校の校長先生が、「こうやって児童のことを親身になって考えて、担任と話をしてくれる人というのが居るということが心強い。」と、おっしゃって下さり、なんだかこそばゆい気持ちになりました。
また、学級の担任の先生も、「この事業をやったからと言って、何かが劇的に変わるということはないけれど、少しずつ何かの芽が生えてきたような気がする。」「学校以外の第三者の目で見た子供たちの様子を保護者に伝えることが出来た。当事者ではない人たちが、こどもたちをどう見たのかということは、保護者にも担任にも有効なものになる。」というようなことを教えてもらい。更に、プログラムに磨きをかけ、運用に妥協がないようにしていかないといけないのだな。と、身が引き締まりました。

そうした事後に子供の様子を聞くことはとても勉強になるだけでなく、非常に豊かな時間でもあると感じます。
こういう時間を持って、ゆっくり子供のことを考えるのは、日常の中では難しいというような話もいろいろな学校で伺います。
そんな先生たちを少しでも楽しい気分やゆったりした気分になってもらいたいと思うので、もっともっと見てもらいたいし、楽しんでもらえたらと思います。

明日からは、また西条市で一週間がっつりワークショップ三昧です。
がんばるぞー。

茨城県の大子町でのワークショップを紹介してもらっています。

茨城県の大子町でのワークショップを紹介してもらっています。 published on 茨城県の大子町でのワークショップを紹介してもらっています。 へのコメントはまだありません

MDの伊藤馨です。

1月の最初は茨城県の大子町に行っていましたが、今は愛媛県に滞在して、いろんな学校のワークショップに行っています。

そんな中ですが、大子町の各小学校が、ワークショップの様子を紹介してくれているので、こちらでご紹介します。
大子町の人たちは、レスポンスがとても早いでの、油断しているとあっという間に学校サイトにアップがしてあって、すごいなー。と思います。
僕らの記事以外も面白いものが多いので、よろしければ見てみてください。
大子町はとてもいいところですよ。

だいご小学校だより
第2回目のコミュニケーション能力育成事業
http://www.daigo.ed.jp/jozegzcwg-570/#_570

依上小学校だより 
充実の第2回「芸術表現体験」活動!!
http://www.daigo.ed.jp/jo939k6w6-446/#_446


袋田
小学校だより
聴く力が向上しました
http://www.daigo.ed.jp/jo6x58r4a-687/#_687

充実の第2回「芸術表現体験」活動!!
http://www.daigo.ed.jp/jofya2j7l-687/#_687

写真も充実しているので、かなり雰囲気はわかると思います。
大子町も概ね前半戦が終わって、後半戦に突入し始めました。
翌々週から、僕も大子町に舞い戻るので、どんな感じになっているかが楽しみです。

 

 

ワークショップのことについて、いろんなところでいろんな人に話を聞いてみる。in 熊本

ワークショップのことについて、いろんなところでいろんな人に話を聞いてみる。in 熊本 published on ワークショップのことについて、いろんなところでいろんな人に話を聞いてみる。in 熊本 への1件のコメント

伊藤馨です。

熊本の劇団第七インターチェンジの公演の照明をしてきました。
公演明けの亀井くんに、せっかくなので話を聞いてみたりしました。
ワークショップのことや、演劇のこと。

 

Video streaming by Ustream

新企画!ワークショップのことについて、いろんなとこでいろんな人にきいてみる。in伊丹

新企画!ワークショップのことについて、いろんなとこでいろんな人にきいてみる。in伊丹 published on 新企画!ワークショップのことについて、いろんなとこでいろんな人にきいてみる。in伊丹 への4件のコメント

MD伊藤馨です。
新しい企画を初めてみました。

もうね。
こうなったら、いろんなところに行って、話を聞いてみたらいいじゃない。っていうことで。
来ちゃいました。伊丹アイ・ホール。

副館長の権田さんに話を聞いてみた。


Free live streaming by Ustream

今後も、いろんな地域でこういう話をちょこちょこ聞いていってみようと思います。

文字もいいけど、話しているといろんなことが出てくるもので、とても楽しかったです。

明日も、ワークショップ見学の続きをしてきます。

「学校での演劇ワークショップについて- ちょっと集まって話をしてみました」 20130119 後半のまとめ

「学校での演劇ワークショップについて- ちょっと集まって話をしてみました」 20130119 後半のまとめ published on 「学校での演劇ワークショップについて- ちょっと集まって話をしてみました」 20130119 後半のまとめ へのコメントはまだありません

 

Video streaming by Ustream

・実施環境について

スタッフということ
費用のこと

・人材育成について

・人手がいないときにはどうするか

・演劇ワークショップをしていく上でのポジションについて
人材の当て込みかたについて

・コストバランスについてこと

・今後、どうしていくのか
後進の育成についてのこと
今の集まりをどうしていくのか

・学校との関わり方について
アクセスの仕方
言葉についてのこと
どのようにコーディネートしていくのか
打開点の探し方
学芸会のこと
表現のこと
先生との協働について

・保護者向け、教職員向けワークショップについて

・世の中との関わりについて

・今後は、どういう集まりにしていくのか
共有していくことについて
アソシエーションについて
シンポジウムをやるのか
今の形をもう一回くらいやる
どう間口を広げていくのか
土壌づくり、環境づくり
今後の自分たちのために
そして、離脱するときの離脱しかたについて
記録をつくっていくこと

・次回をいつやるかについて
・終了

最後に少しだけ、長谷が言っていますが、3月15日に次回開催が決まりました。
時間などは、また追って連絡します。

「学校での演劇ワークショップについて- ちょっと集まって話をしてみました」 20130119 前半のまとめ

「学校での演劇ワークショップについて- ちょっと集まって話をしてみました」 20130119 前半のまとめ published on 「学校での演劇ワークショップについて- ちょっと集まって話をしてみました」 20130119 前半のまとめ へのコメントはまだありません



Video streaming by Ustream
 

 

・経緯について
どうして、こんなことをしようと思ったのか。

・今、どんな感じなのか。今までのことはどうだったのか。
芸団協のこと。 米屋さん
今までの学校との関わりについて
terraceのこと。 伊藤
大人向けのワークショップからこどもへ
演劇百貨店のこと。 柏木さん
こどもと演劇をつくるということが趣旨。
継続性について

・ワークショップでちょっと困ったこと
引き継ぎについてのこと
表現ということについて
異動に伴う問題についての解消の仕方

・こどもと先生と芸術家の関わり方について
関係性について

・ワークショップにおける効果
ワークショップでわかること
ワークショップでできること
効果ってなんだろう
前提を壊しに行く
新しい視点の提供

・演劇ワークショップの意味合い
有用性とは
そして、この話し合いを持ったことの意義

・演劇ワークショップが期待されていることについて

・効率性や有用性について
演劇ワークショップを実践する側の価値観
目指す世の中のありようについて
量的な価値と質的な価値について
論理性と感情理解能力について
相談しやすい相手について

・演劇ワークショップで重点的に考えていること
「聞く」という他者理解の方法論
環境づくりについて

・現状のこどもたちや先生から見えてくるもの
手ごたえのなさ
理解できていることやわかっていることの違い

・評価について
何を評価するのか
どの点が評価のポイントになるのか

・創作のクオリティについて
クオリティとのトレードオフ

・実施時間が短いときはどうするの

休憩

 

 

「学校での演劇ワークショップについて- ちょっと集まって話をしてみました」について

「学校での演劇ワークショップについて- ちょっと集まって話をしてみました」について published on 「学校での演劇ワークショップについて- ちょっと集まって話をしてみました」について へのコメントはまだありません

MD伊藤馨です。

昨日、Ustreamで放送しました。
「学校での演劇ワークショップについて- ちょっと集まって話をしてみました」
を、期間限定となりますが、録画公開しています。
前半後半で合わせて2時間強ありますが、ご興味ありましたら是非。
今後どうしていくのかについては、次回にまたお話をしたいと思います。
次回、放映予定日は、3月15日となっています。
時間や参加者などについての詳しい情報は、またアップします。

以下が、公開前に流した情報です。

文部科学省のコミュニケーション教育事業関連ほか、学校で演劇ワークショップをやることについて、まず集まっておしゃべりしてみようかと思います。

日時:
1月19日(土)
20時~22時(予定)

参加者:
柏木陽
長谷基弘
鈴木仁也
川口聡
米屋尚子
伊藤馨

場所:
Nextミーティングルーム

http://ustre.am/SZIa

Video streaming by Ustream